はじめにお読みください
- 1. 概要
- 2. 最低動作環境
- 3. 動作確認済みカメラ
- 4. インストール/アンインストール方法
- 5. 東北ずん子のVRMファイルについて
- 6. 禁止事項・他の権利および制限
- 7. 免責事項
- 8. バージョン
- 8.1. v1.8 2018/09/21
- 8.2. v1.71 2018/08/30
- 8.3. v1.7 2018/08/24
- 8.4. v1.69 2018/08/22
- 8.5. v1.68 2018/08/21
- 8.6. v1.67 2018/08/20
- 8.7. v1.65 2018/08/10
- 8.8. v1.6 2018/08/06
- 8.9. v1.55 2018/07/27
- 8.10. v1.5 2018/07/20
- 8.11. v1.4 2018/07/06
- 8.12. v1.3 2018/06/12
- 8.13. v1.2 2018/06/07
- 8.14. v1.1 2018/06/05
- 8.15. v1.0 2018/06/01
- 9. 著作権について
- 10. お問い合わせ先
1. 概要
これからバーチャルユーチューバーを目指す方に、簡単に手軽に扱えることを目的として作られたアプリです。
ウェブカメラがあれば顔認識でまばたき、顔の向きをあわせてアバター(3Dの人形モデル)の顔が動きます。
そして音声認識の機能で喋ったときの口の動きもアバターに投影することができます。
また、ウェブカメラがなくても表情やポーズを変えて、アバターを動かすことができます。
ドワンゴが提唱する、VR用の3Dアバターフォーマット形式のVRMに対応。
録画機能、スクリーンショット撮影機能、クロマキー合成用のブルーバック背景、エフェクト演出など必要な機能が全部入りで、VRMファイルがあればすぐに始められます。
2. 最低動作環境
2.1. Windows版
- Windows 7(SP1以降)、8、10(64ビットバージョンのみ)
- Intel Core i5 第3世代以降
- メモリ:4GB
- グラボ: NVIDIA GeForce GTX 750
- ディスプレイ: 1280×720以上の解像度
- ウェブカメラとマイク : 解像度QVGA(320×240)に対応していること
2.2. Mac版
- MacBook Pro (Retina, 15-inch, Early 2013)
3. 動作確認済みカメラ
- Logicool HD Webcam C270
- Elecom UCAM-DLV300T
4. インストール/アンインストール方法
4.1. インストール
3tene.msiファイルを実行します。
ウィザード画面の手順に従って、インストール先を指定します。
インストールが完了すると、スタートメニューに3teneが追加され、デスクトップに3teneのショートカットが作成されます。
4.2. アンインストール
Windowsの「アプリと機能」から3teneを選択し、アンインストールします。
5. 東北ずん子のVRMファイルについて
SSS合同会社様のご厚意により、東北ずん子VRMファイルを同梱させて頂いております。
東北ずん子VRMファイルの利用に関しては
使用許諾・ライセンス情報を確認・同意の上でご利用下さい。
より詳しい情報は、東北ずん子利用の手引き
http://zunko.jp/guideline.html
を御覧ください。
6. 禁止事項・他の権利および制限
- 販売
当ソフトウェア自体を販売したり、当ソフトウェア自体の一部(dllや学習データなど)を販売したり、他ソフトウェアに流用したりすることの禁止。 - 他者に損害を与える目的で利用すること
リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルの禁止
本ソフトウェアをリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルしてはいけません。
ただし、この制約にかかわらず適用される法律で公に許された活動の範囲内においては、このかぎりではありません。 - 著作権表示の維持
本ソフトウェアから著作権表示・ロゴを削除してはいけません。 - 再配布
本ソフトウェアを第三者に再配布してはいけません。 - 貸借
本ソフトウェアの貸し借りやリースをしてはいけません。 - 法令遵守と適用法
本ソフトウェアの使用に関して適用される法令を遵守しなくてはなりません。
7. 免責事項
当ソフトウェアを使用して生じたいかなる損害に対しても、株式会社プラスプラスは責任を負いません。
自己責任でご使用ください。
当ソフトウェアを利用して作成された画像・動画については、非商用の場合は制限なく利用することが可能です。
商用利用に関しては現在は制限なく利用可能です。
当ソフトウェアより出力されたファイル、またソフトウェアを使用して製作された画像および動画等の公開には連絡や許可申請は必要ありません。
ただし、株式会社プラスプラスは公開により問題が発生しても一切責任を負いません。
音楽、画像、動画、キャラクター等の著作権には十分注意を払ってください。
8. バージョン
8.1. v1.8 2018/09/21
- 機能追加・調整
- 顔認識のフィルター機能を追加
- 顔認識での口パクの種類を追加
- 録画の軽量化・画質向上
- ウェブカメラのフレームレートを表示する機能を追加
- UniVRM v0.43 にアップデート
- Vroidで出力したVRMモデルを取り込むとテカテカになる問題を調整(暫定的)
8.2. v1.71 2018/08/30
- 機能追加・調整
- FoV(視野角)の標準値を10に調整 キャラクターがより忠実に表示されるようになりました。
- アバターを削除する機能を追加しました。
8.3. v1.7 2018/08/24
- 機能追加・調整
- 光源設定の機能を追加
- 不具合修正
- LeapMotionの映り方を調整
- スクリーンショットを高解像度出力と通常出力の二種類選べるように修正(Vroidモデルを撮影するときは通常出力で撮影するようにしてください)
- キャラクターを切り替えると、まばたきができなくなる不具合を修正
8.4. v1.69 2018/08/22
- 不具合修正
- まばたきが動かない不具合を修正
- LeapMotionでのキャラクターの腕の動きを修正
8.5. v1.68 2018/08/21
- 機能追加・調整
- FoV(カメラの視野角)を調整する機能を追加
- 顔認識によるキャラクターの動きを調整
- 不具合修正
- アバターの調整が適用されない不具合を修正
8.6. v1.67 2018/08/20
- 機能追加・調整
- キャラクターが自転する機能を角度を動かす機能に変更
- スクリーンショットの解像度を指定できる機能を追加(実行画面より高解像度の出力ができます)
- 不具合修正
- カメラ起動時にキャラクターの姿勢がおかしくなる不具合を修正
8.7. v1.65 2018/08/10
- 機能追加・調整
- 3Dオブジェクトファイルを読み込んで配置する機能を追加
- 顔認識のオフセット機能を追加
- 解像度を設定できる機能を追加(フルHDは選択できないようにしました。)
- 不具合修正
- 録画した映像が反転する不具合を修正
8.8. v1.6 2018/08/06
- 機能追加・調整
- 3Dオブジェクトファイルを読み込んで配置する機能を追加
- 顔認識のオフセット機能を追加
- 解像度を設定できる機能を追加(フルHDは選択できないようにしました。)
- 不具合修正
- 録画した映像が反転する不具合を修正
8.9. v1.55 2018/07/27
- 機能追加・調整
- マイク入力の音源を指定できる機能を追加
- カメラの移動を調整
8.10. v1.5 2018/07/20
- 機能追加・調整
- BVHファイルに対応しました。モーションキャプチャされたデータをアバターに反映できます。
- 顔や手の動きをアバターへ投影する方法を選択できるようになりました。
- VRMのMToonシェーダー(陰影、輪郭線)を調節する機能を追加しました。(一律に変更されるため見た目が崩れるかも)
- UnityCaptureに対応しました。3teneの映像を仮想ウェブカメラ経由で出力して、OBSなどの録画ツールでキャプチャできる機能です。3teneのウィンドウは一切映らないので、顔バレの心配もありません。
- VRMモデルを3tene内で保存するようにしました。何度もVRMファイルを選択する必要がなくなりました。
- アンチエイリアス表示に対応しました。録画・スクリーンショット時はオフになります。
- 上半身をより動くように調整しました。設定からも動きの強さを変更できます。
- 不具合の修正
- 録画ができない、録画が停止されない不具合を修正しました。
8.11. v1.4 2018/07/06
- 機能追加・調整
- 背景画像の表示方法を3Dオブジェクトから全画面2D背景に変更。
- スクリーンショットの保存先をマイピクチャ内に保存するように変更。
- LeapMotionによる手腕のトラッキングに対応。
- ポーズの遷移を気持ちゆっくりに変更。
- 不具合の修正
- キーバインドが保存できない不具合を修正。
- ゲームパッドのバインドが動作しない不具合を修正。
- アバターがお辞儀してしまう不具合を修正。
- カメラがアバターの目の前まで動けるように修正。
8.12. v1.3 2018/06/12
- 機能追加・調整
- 背景画像を読み込む機能を追加。
- エフェクトをキー操作で実行できる機能を追加。
- アイコンにTIPSを表示する機能を追加。
- アバターが自動で瞬きする機能を追加。
- ボイスチェンジャーの機能を削除。
- 不具合の修正
- エフェクトの不具合を修正。
- 音声がハウリングする不具合を修正。
8.13. v1.2 2018/06/07
- 機能追加・調整
- ポージングで、すぐに別のポーズに移れるようにしました。
- ポージングに、ポーズを4つ追加しました。
- その他
- 実行ファイルに署名をしました。(起動時に警告が出ないようになりました)
8.14. v1.1 2018/06/05
- 不具合の修正
- ウィンドウが非アクティブ時に処理落ちする不具合を修正しました。
- 顔認識が実行されているのにアバターの頭部が動かない不具合を修正しました。
- 録画した動画に音声が含まれていない不具合を修正しました。
- 機能追加・調整
- キーバインドでマウスを割り当てないようにし、変更したらすぐに保存するように変更しました。
- スクリーンショットの画像形式を選択できるようにしました。
- カメラ画像を表示するときに警告ダイアログを表示するようにしました。
- アバターの体全体が動くように機能を追加しました。
- その他
- 株式会社Live2D様のライブラリが含まれていたため、該当するファイルを削除しました。
8.15. v1.0 2018/06/01
- リリース
9. 著作権について
本ソフトウェア、はじめにお読みください及び取扱説明書の著作権は株式会社プラスプラスに帰属します。
株式会社プラスプラスの許可なく、内容の全部または一部を複製、改変、公衆送信することは、著作権法上、禁止されております。
10. お問い合わせ先
株式会社プラスプラス
10.1. お電話でのお問い合わせ
- 電話:(019)656-5852
10.2. 弊社HPからのお問い合わせ